働き方改革 労働基準法

【よむらの労働関連情報 2018.11.29  No.25】

□□❒=【よむらの労働関連情報 2018.11.29 No.25】=□□❒
「よむらの労働関連情報」です。ご覧頂ければ幸いです。(月1、2回程度配信しています。)
また、お知り合いの方などにもよろしければ転送して頂ければ幸いです。
以下の▲は私の意見です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【注目のニュース】

■入管法改正により新たな外国人労働者の在留資格を創設
・11/3 「移民政策ではないか」新在留資格、与党内からも疑問
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181103-00000017-asahi-pol
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181102005082.html
・11/4 外国人就労拡大賛成51% 片山氏は疑惑説明を74% 共同通信世論調査
https://www.sankei.com/politics/news/181104/plt1811040011-n1.html
・11/14 外国人材、介護6万人…政府が14業種人数提示
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181114-00050081-yom-pol
・11/14 外国人材、5年で34.5万人見込み=介護業最多6万人-特定2号は建設・造船のみ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018111400816&g=pol
・11/27 入管法が衆院通過=自公、採決強行
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018112700828&g=soc
▲労働側はこの新たな外国人労働者の在留資格について、必要なのか反対なのか、そして14業種に対して労働者が不足しているという共通認識はあるのか?
それならどうするのか? 労働側の主張を明確にして欲しい。

【政府・行政・厚生労働省】

●11/2 社会保障審議会 (年金部会)
「未来投資会議(2018年10月22日)で示された70歳までの就業機会確保の進め方」を実現させ、年金を繰り下げ受給させるにはどうすればよいか?との会議のようです。
抱負な内容の資料が添付されていますが、よく考えながら読むことが必要です。
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000405077.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126721.html

●11/2 第2回裁量労働制実態調査に関する専門家検討会
「裁量労働制実態調査のイメージ(案)」が資料として掲載されています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-roudou_503103_00001.html

●11/6 第10回労働政策審議会 (雇用環境・均等分科会(旧雇用均等分科会))
パワーハラスメント防止対策等について
・11/19 第11回労働政策審議会 (雇用環境・均等分科会(旧雇用均等分科会))
女性の活躍の推進のための対策及びパワーハラスメント防止対策等の取りまとめの方向性が出ています。
相変わらず第6回から第11回まで議事録が未公開です。
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126989.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11909500/000405096.pdf (取りまとめの方向性)

●11/7 第146回労働政策審議会 (労働条件分科会)
8/27の議事録が公開
▲10/15,10/31,11/14のものが未公開(11/29現在)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195314_00004.html

●11/9第82回労働政策審議会職業安定分科会雇用対策基本問題部会
(1)外国人労働者の現状について(2)外国人材が活躍できる環境の整備について
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126982.html

●11/14 第149回労働政策審議会 (労働条件分科会)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126969.html

●11/19 第13回過労死等防止対策推進協議会 (過労死等防止対策推進協議会)
平成30年版過労死等防止対策白書について・平成30年度の取組状況・予定について・平成31年度概算要求について
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000209413.html
https://www.mhlw.go.jp/content/11201000/000402964.pdf

●11/20 第119回労働政策審議会安全衛生分科会
▲高プロ対象労働者に対する健康管理の省令案が議論されています。
わかりにくいところに資料が掲載されています。11/28現在議事録はなし。
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000183227_00007.html

●11/15 第1回デジタル活用共生社会実現会議
ICTを活用し誰もが豊かな人生を享受できる共生社会の実現推進に向けた方策
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/smart_inclusion/02ryutsu02_04000308.html
・11/26 ICT(情報通信技術)を身近に 障害者参画で実現へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00010000-fukushi-soci

●11/16 第14回労働政策審議会(職業安定分科会・雇用環境・均等分科会同一労働同一賃金部会)
・11/27 第15回労働政策審議会 (職業安定分科会・雇用環境・均等分科会同一労働同一賃金部会)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_443697.html
▲短時間・有期雇用労働者及び派遣労働者に対する不合理な待遇の禁止等に
関する指針が下記資料の別紙5に示されています。
https://www.mhlw.go.jp/content/12602000/000410049.pdf

●11/27 労働政策審議会 (職業安定分科会労働力需給制度部会)
過半数代表者の選出手続等及び労働条件等の明示等の方法の見直しについて(職業安定法施行規則、労働者派遣法施行規則等の一部改正)(公開)
▲注目してみましょう。私は企業内で労働者が意見をいう手段として、過半数労働者代表制を活用することが大変重要だと考えています。労働組合のない職場で。
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126981.html

【不当労働行為】

・10/31 中労委命令 日本空手協会不当労働行為再審査事件
「本件は、協会が、総本部指導員等が結成した組合の執行委員長の懲戒解雇を議題とする団体交渉申入れに対して応じなかったことが不当労働行為であるとして、救済申立てがあった事件。中央労働委員会は、初審命令を維持し、協会の再審査申立てを棄却」
https://www.mhlw.go.jp/churoi/houdou/futou/dl/shiryou-30-1031-1.pdf

・11/9  中労委命令 関西宇部不当労働行為再審査事件
「会社が、組合らの行う労働者供給事業の労働者供給依頼再開の申入れに応じなかったことは、不当労働行為ではないとされた事案」
▲関西生コン支部の事件です。命令文には「組合らによる激しい抗議活動等を行っており、これら組合らの組合活動が社会的相当性を欠き違法である旨の判決が確定しているにもかかわらず、組合らは自らの活動方針の正当性を主張するのみであり、活動方針を変更したと会社に伝えた事実を認められない。」と書かれています。
関西生コン支部の組合員数、連帯ユニオン近畿地本の組合員数が載っています。
https://www.mhlw.go.jp/churoi/houdou/futou/dl/shiryou-30-1109-1.pdf

・11/13 中労委命令 ツクイ不当労働行為再審査事件
「会社が、組合の執行委員長Aを定年の満70歳限り退職させたこと及び定年後の契約更新をしなかったことが、いずれも労働組合法第7条第1号及び第3号の不当労働行為には当たらない」
https://www.mhlw.go.jp/churoi/houdou/futou/dl/shiryou-30-1113-1.pdf

【WEB上の労働関連雑誌】

・連合総研 月刊レポート 新しいものは掲載されていません。
1月〜10月まで発行されたもの
https://www.rengo-soken.or.jp/dio/2018/

・11/25日本労働研究雑誌 最新号:2018年12月号(No.701)
特集:働き方改革シリーズ1「同一労働同一賃金」
https://www.jil.go.jp/institute/zassi/new/index.html

・11/25 ビジネス・レーバー・トレンド2018年12月号
テレワークの人事管理
▲日本労働研究雑誌、ビジネス・レーバー・トレンドは一部がPDFで掲載されていますが、前者は3ヶ月後、後者は1ヶ月後に全文がPDFで公開されます

・11/1 広報誌『厚生労働』
https://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/about.html

【労働ニュース】

・11/6 日立子会社でパワハラ労災 残業161時間、いす蹴られ
https://www.asahi.com/articles/ASLC65DS8LC6ULFA01R.html

・11/8 日立、99人を解雇した上で補償 技能実習生と最終合意
https://mainichi.jp/articles/20181109/ddl/k35/020/412000c

・11/9 病院職員自殺は労災 審査会、労基署判断覆す
https://this.kiji.is/433517569766753377?c=62479058578587648

・11/9 社会保険料滞納の外国人 法相「在留取り消しも」 入管法、13日審議入り
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201811/CK2018110902000285.html

・11/9 中国人実習生「残業代未払い」 雇用農家に支払い命令 水戸地裁
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018111002000139.html

・11/9 長時間労働、過労運転で男性事故死 遺族と会社が和解
▲明石から宝塚までバイク通勤、少し遠いのでは?
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201811/0011805677.shtml

・11/9 いなげや、障害者従業員と和解=職場環境「不十分だった」-東京高裁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110600756&g=soc

・11/10 残業代543万円未払い 静岡県交通安全協会
http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/564115.html

・11/15 日時指定の会議「一方的な出席要請ダメ」 高プロで指針
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00000022-asahi-pol

・11/21 関生支部トップら4人逮捕 出荷業務妨害容疑 大阪府警
▲中には面識のある人もいるので残念だ。
https://www.sankei.com/west/news/181121/wst1811210040-n1.html

・11/22 連合「20代のワークルールに関する意識・認識調査」の発表
▲「ハラスメントが法律で禁止されていない(7.3%)」は驚きです、残業における三六協定の締結の必要性の認識は75.8%ですが、企業規模別に出してほしかったですね。「ネットエイジアリサーチのモニター会員を母集団とする全国の20歳~29歳の男女」の調査ということのようです。母集団がよくわかりません。
https://www.jtuc-rengo.or.jp/info/chousa/data/20181122.pdf

・11/22 第6回賃金等請求権の消滅時効の在り方に関する検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-roudou_503103.html

・11/26 「組合もしっかりすべきだ」=企業の内部留保で労組批判-麻生財務相
たまには麻生さんもいいことを言いますね。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018112601064&g=eco

・11/27 18年の企業賃上げ、最高更新=89.7%実施、月5675円
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018112700809&g=eco

・11/27 <厚労省>「正社員の給与下げるな」同一労働同一賃金で指針
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000113-mai-soci
厚生労働大臣が「企業に求めるガイドライン案を厚労相の諮問機関・労働政策審議会の部会に示し、部会が了承」
▲労使合意での引き下げは過半数労働組合は可能のように思えるが、労働者の過半数代表の合意には問題があるのではないか?総論では真当な指針だが、政府の一貫した方針として同一労働同一賃金にして、#解雇規制 を外し、#雇用の流動化 の方針が隠されていないのか?【政府・行政・厚生労働省】の労働政策審議会(職業安定分科会・雇用環境・均等分科会同一労働同一賃金部会)を参照

・1/27 スマート農業普及へ新計画=農林漁業強化プランを改定-政府
▲これで農業労働どうなるだろう? 生産性と合理化と思われますが労働側にメリットはあるのか?
入管法改正の14業種に農業も入っていますが。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018112701147&g=eco

・1/29平成30年度「均等・両立推進企業表彰」受賞企業を決定
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000186211_00003.html

【その他】
・平成31年度厚生労働行政モニターの募集について 期限2019/1/11
https://www.mhlw.go.jp/stf/monitor31bosyu_02388.html

・「愛と法」
▲見てきました。下記アドレスをクリックで概要がわかります。
弁護士夫夫の一人の弁護士さんは面識があり、若くて積極的な人だなと思っていました。少し前にドキュメンタリーを見てそうだったのかと思っていました。映画の感想は、二人の葛藤やいろんな差別があったのかわかりませんが、その辺りのことがもう少し見たかったです。こういう生き方があるんだと元気づけるカッコよさの出ている映画かなと理解しました。まあ弁護士にはそう簡単にはなれませんね。ろくでなしこさんが面白かったです。
http://aitohou-movie.com/?fbclid=IwAR1fGsXywW24OkuEBCMxzjaBKDlSq08XGwpwcDW4ZNwLMplNFtvqsjWS13o

【知らなかった言葉】
◎インバウンド(inbound)
一般的に外国人の訪日旅行の意味で使われることが多い。対義語は、日本からの海外旅行を指すアウトバウンド(outbound)(知恵蔵より)

*今までの「よむらの労働関連情報」が見られます。
http://yomura.sakura.ne.jp/tag/yomura-labor-info/
==============================================================
★配信元
オフィス むらかみ オフィスむらかみの労働相談 責任者 村上洋一
メールアドレス  office.murasan@gmail.com
ホームページ   http://yomura.sakura.ne.jp
・配信不要な方は、上記アドレスまでメールで連絡願います。
==============================================================

-働き方改革, 労働基準法
-,