その他 働き方改革

【よむらの労働関連情報 2018.1.23 No.15】

2018/05/02

□□❒=【よむらの労働関連情報 2018.1.23 No.15】=□□❒
◎あけましておめでとうございます。本年最初の「よむらの労働関連情報」です。ことしもよろしくお願いします。

「よむらの労働関連情報」です。ご覧頂ければ幸いです。(月1、2回程度配信しています。)
また、お知り合いの方などにもよろしければ転送して頂ければ幸いです。
以下の▲は私の意見です。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
【注目のニュース】

・1/10 970人を地域限定社員に=待遇改善で人材確保-ファンケル
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018011000886

・1/12 「はれのひ」賃金未払い 労基署、昨夏から5回是正勧告
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201801/CK2018011202000138.html

・1/16 経団連2018年版 経営労働政策特別委員会報告
http://www.keidanren.or.jp/policy/2018/002.html
・1/16 経団連「2018年版 経営労働政策特別委員会報告」に対する連合見解
https://www.jtuc-rengo.or.jp/news/article_detail.php?id=947

・1/17 厚労省人事労務マガジン/無期転換ルールを詳しく解説する特集
https://merumaga.mhlw.go.jp/backnumber/mail_20180117.html
▲2013年4月1日以降に開始雇用契約が、更新して通算契約期間が5年を超えた場合に、労働者の申し出により無期雇用契約に転換することができる制度。契約更新している場合でも途中で一定期間以上の雇用契約のない期間(雇用契約のない期間の前に継続している雇用期間が10ヶ月を超える場合には、契約のない期間は6ヶ月以上)ある場合には、契約のない期間の前の期間は通算されません。これをクーリングという。またクーリングとなる契約のない期間をクーリング期間という。無期転換ルールを避けることを目的として、5年で雇い止めや5年後にクーリング期間を設けるのは、問題がわるのではないでしょうか?

・1/17 <経団連>春闘3%賃上げ明記 春闘方針「社会的な要請」
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20180117k0000m020039000c.html

・1/22 第百九十六回国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement2/20180122siseihousin.html
箇条書(よむらの労働相談)
http://yomura.sakura.ne.jp/2018/01/23/2018122_policy_speech/

【政府・行政・厚生労働省】

・12/27 「いわゆる『期間従業員』の無期転換に関する調査」の結果を公表します
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000189946.html
大手自動車メーカー10 社に対して、当該企業の本社所在地の都道府県労働局職員が
本社を訪問し、直接聞き取りを実施。
▲期間従業員の有期労働契約について、更新上限を設けている企業は、10 社中 10 社。
再応募が契約終了から6ヶ月未満の場合には再雇用しない運用としている企業は7社で、その中で労働契約法の改正によりクーリング期間を法の規定と合わたせる運用とした企業は、7社中5社ですが、厚生労働省は問題はないという判断です。

・12/29 教育長らの責任「重い」 郡上過労自殺、第三者が調査報告
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20171229/CK2017122902000195.html

・12/27 平成29年(2017年)就労条件総合調査 結果の概況
平成28年の次有給休暇の取得率は49.4%
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/17/dl/houdou.pdf
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/17/dl/gaikyou.pdf
▲99人以下の企業では、1人平均付与日数17.3日、 取得日数7.5日 取得率43.8%、
1000人以上の大企業では、1人平均付与日数19.2日、取得日数 10.6日、取得率 55.3%です。

・1/13 65歳超の雇用、非正規7割 再雇用時に正規から転換 厚労省調べ
http://www.sankei.com/life/news/180111/lif1801110048-n1.html

・1/15 第6回医師の働き方改革に関する検討会 資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000191032.html
医師の労働時間短縮に向けた緊急的な取組(骨子案)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000191053.pdf

【不当労働行為】

・1/19 <不当労働行為>強制的なバス業務外しで相鉄HDに救済命令
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20180120k0000m040109000c.html
http://www.sotetsu-lu.or.jp/2018/01/19/233

【残業・過労死・労災ニュース】

・12/28 残業代5億6千万円支給へ…佐賀の病院、是正勧告受け
http://www.sankei.com/west/news/171228/wst1712280074-n1.html

・1/6 札幌医大の5年雇い止め規則、組合が救済申し立て
https://www.asahi.com/articles/ASL162FPYL16UBQU003.html

・1/9 過労自殺、労災認定 「ナブコドア」28歳社員 会社は訴訟経ず和解
http://www.sankei.com/west/news/180109/wst1801090038-n1.html

・1/10 やはり完全に奴隷、外国人技能実習生受け入れ事業者の約9割が違法操業
http://buzzap.jp/news/20180110-gaikokujin-ginou-jisshusei-illegal-operation/

・1/11 <求人>四国企業の5割超「正社員不足」高齢化、人口減影響
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20180115k0000e020183000c.html

・1/11 雇い止め訴訟で原告控訴、被告のNTT子会社も 岐阜地裁の判決不服
http://www.sankei.com/west/news/180109/wst1801090078-n1.html

・1/14 外国人技能実習生3年で22人労災死 発生率は国全体より大幅高 厚労省が初のまとめ
http://www.sankei.com/affairs/news/180114/afr1801140022-n1.html

・1/14 過労死ラインの2倍 医師の残業、月200時間容認 日赤医療センター労使協定
http://www.sankei.com/life/news/180114/lif1801140012-n1.html

・1/17 車販売店長自殺訴訟が和解 ホンダ系、過労認め謝罪
http://www.sankei.com/life/news/180117/lif1801170051-n1.html

・1/17 北里大病院、長時間労働常態化か 労基法違反で是正勧告
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00000034-asahi-soci

・1/17 <労働基準法違反>留学生に強制労働、4法人など不起訴 宮崎地検 /宮崎
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20180117ddlk45040265000c.html

・1/19 2月上旬めどに第三者委 新潟県教委、女性職員死亡で臨時会
http://www.sankei.com/region/news/180119/rgn1801190039-n1.html

・1/20 杏林大、医師に長時間労働 残業80時間超が2% 賃金も不十分、労基署勧告
http://www.sankei.com/life/news/180120/lif1801200025-n1.html

・1/22 TBS 労基署から是正勧告 社員10人に月80時間以上の時間外労働
http://www.sankei.com/affairs/news/180122/afr1801220029-n1.html

【その他】
日本労働研究雑誌 2018年1月号(No.690)
特集:格差と労働
http://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2018/01/index.html
▲3ヶ月経過しないと、全文を見ることが出来ません。しかし「労働政策の展望
労基法労働時間法制からの脱却を(毛塚勝利)」や「好みと賃金格差(大竹文雄)」は全文を読むことができます。

【▲知らなかった言葉】
◯サンドボックス制度
現行法の規制を一時的に止めて特区内で新技術を実証できる制度。ドローン飛行や自動運転といった先端技術の実証実験を円滑に進めることができる。(日経新聞2017.5.15)
【少し前に知った言葉】
◯PFI
「PFI(Private Finance Initiative:プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)」とは、公共施設等の建設、維持管理、運営等を民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用して行う新しい手法(内閣府)
公共施設等を私企業に下請けさせる手法。

========================================================================
★配信元
オフィス むらかみ オフィスむらかみの労働相談
メールアドレス  office.murasan@gmail.com
ホームページ   http://yomura.sakura.ne.jp
・配信不要な方は、上記アドレスまでメールで連絡願います。
========================================================================

-その他, 働き方改革
-